私が在住する埼玉県には、数多くの野池があり昔は数多くのアングラーでごった返していました。
ですが・・・
近年は、“釣り禁止”の場所が多くなってしまい、バス釣りも簡単にはできなくなってしまいました。以前、釣りができた場所も年々、釣り禁止の看板が立てられていき、現在に至っては大部分が釣禁となっています。
釣禁となった原因は、私たちアングラーです。。。
迷惑駐車、ゴミのポイ捨てなど、マナーの悪さが原因です。
釣禁となってしまったら、二度と立ち入ることができません。
数少ないフィールドで末永くバス釣りを楽しめるよう、私たち一人一人がマナーを守り、楽しいフィッシングライフを送っていきましょう!
「アングラーの皆さん、こんにちは!」
本日は、柴山沼へ釣行して来ました。
先週まで寒い寒いと思っていたら、最近は暖かいを通り越して暑いぐらいですよね!?
こう目まぐるしく天候が変わると人間も適応するの大変ですが、魚もビックリしてるのではないでしょうか。
ちなみに、3月24日に川スモール釣行へ久しぶりに行きましたが、スモールもそれなりに活発になっており、40アップが2本上がりました。
柴山沼は1月に釣果が上がってから現在までノンストップおデコになります。。。
まぁ、柴山沼に関してはバスの活性が上がってきたとしても、それ以上にプレッシャーが上回るのでね、、、(-_-;)
本日は午前7時半頃から開始し、駐車場前あたりから北側を2時間程スピナベを巻き倒しましたが、反応なし…。
周りのアングラーさんも上がっている様子がありませんし、ヘラ師も迷走している感じです。
この暖かさでなぜ...?
水面に目を凝らすと前回釣行時より明らかに水質が悪化しています。
コーティングしてあるラインが直ぐに汚れてしまうぐらい汚いです。
恐らく水質が影響していると思います。
さて、どうしたものかと...南側へ移動してみると、風向きの影響で幾分、南側の方が水質がいいので、こちらで粘ることにしました。
リグを「デスアダー4」ブラック、フリーリグにシンカー5gで、岸から30メートル位を狙っていきます。
かすかなアタリでしたが、何とか1本上げることができました。
8時間やって1本ですが、得るものは大きいです。
「それでは、アングラーの皆さん、またの機会に♪」
・ロッド
・メジャークラフト:MS-Xリミテッド MLC-74H
・リール
・ダイワ:ジリオン SV TW 1016SV-HL
・ライン
・東レ(TORAY):ナイロン ソラローム ポリアミドプラス 12lb
【フリーリグ】
・デプス:デスアダー4
・カラー:ブラック
・シンカー:デコイ DS-6 タイプスティック 5g
Copyright © Splendor