私が在住する埼玉県には、数多くの野池があり昔は数多くのアングラーでごった返していました。
ですが・・・
近年は、“釣り禁止”の場所が多くなってしまい、バス釣りも簡単にはできなくなってしまいました。以前、釣りができた場所も年々、釣り禁止の看板が立てられていき、現在に至っては大部分が釣禁となっています。
釣禁となった原因は、私たちアングラーです。。。
迷惑駐車、ゴミのポイ捨てなど、マナーの悪さが原因です。
釣禁となってしまったら、二度と立ち入ることができません。
数少ないフィールドで末永くバス釣りを楽しめるよう、私たち一人一人がマナーを守り、楽しいフィッシングライフを送っていきましょう!
「アングラーの皆さん、こんにちは!」
関東も梅雨入りし、ジメジメとした日が続きますが、バス釣りにはいい時期ですね♪
晴れやかな気持ちで柴山沼釣行です♪
梅雨の晴れ間を見計らっての釣行で、朝6時半から開始しましたが、すでに多くのアングラーさんが奮闘しており、さすが柴山...といったところでしょうか...。
また、柴山沼は5月半ばから増水しており以前に比べて難度が上がっています。
減水時に沼の周囲に溜まっていたゴミが増水で浮き上がり“ドブ沼”と化しています。
釣行した方なら分かると思いますが、釣りにならないくらいストレスになりますよね。。。
反対に、バスにとっては「ゴミ」が格好のストラクチャーになっているんですよねぇ...そのため、柴山で釣果を上げたければゴミ溜まりも攻めていかないとデコる確率が非常に高くなるんですよ、、、
まぁ、不満を言っていても仕方ないので、試行錯誤しながら攻略法を模索していきたいと思います!
とりあえず、朝方は北側エリアから狙って行こうと思います。ただ、増水の影響で入れるエリアが縮小されており、先行しているアングラーさんもいるため、難しそうです...。
また、使用するリグですが、現在の柴山ではトップからボトムどんなタックル、リグを駆使しても100パゴミを拾います...釣果以前にゴミのストレスで帰りたくなるくらいなんで。。。
本当、自然豊かな川スモールやってたら、柴山沼なんてドブです。。。
広範囲をスイムジグで探っていきますが、釣れるのは“貞子の髪の毛”みたいなもんですよ、、、
キレそうになりますが、我慢です。
早々、南側へ移動です!
今時期の柴山バスは杭周辺を回遊したり、岸際のゴミ下に身を潜めたりしている個体が多いため、サイトで良型を見る事もあり、「釣れたらなぁ...」と思う事が多々ありますよね、ただ、バスも“百戦錬磨”キャストしてもほぼガン無視でしょう・・・。
こういった回遊やストラクチャーに付いたバスを攻略するにはどうしたらいいのでしょうねぇ...?
これから説明する事は私の考えであって、釣り方は人それぞれなので、参考程度に思っていただければ幸いです。
まず、使用するルアーは「自作スモラバ」です。ただ、いままでは市販のジグヘッドで簡単に作れ、ボトムで食わせる事にフォーカスしたスモラバでしたが、今回はボトムではなく、フォールで食わせるスモラバです。
そのため、今回の自作スモラバはフック、シンカー、ラバーの量など何回もテストしながら製作しました。
ただ、フォールと言っても垂直フォールーではなくラインテンションをかけたままフォールさせる「カーブフォール」です。
柴山バスは垂直フォールを学習しているため、ほぼ反応しないと思います。
画像の点線箇所をリグを通すレンジまでカーブフォールさせ、レンジをキープしながら、スモラバを浮遊させ、ノーアクションでロッドを徐々に立てつつ、リグの重さだけで手前に引いてくる感じです。
実際にやってみないと説明では分かりづらいですが、リグの重量が非常に重要です。
フォールや手前に引いてくるスピード早すぎても無視され、遅すぎても見切られるといった事になり、非常にシビアです。
当然、季節や天候によりバスのコンディションも変化するので、こればかりはその都度フィールドに足を運び、実際に試すしかないと思います。
また、軽量のスモラバを使用することで、ゴミの付着や杭にスタックする率も低減できます。
他のアングラーさんが結構ねばっていた後ですが、釣果上がりました。
小さいですが、ありがとうございます♪
南側の水門付近でデカいのがヒットしましたが、バラしてしまいました...orz
まだ、午後1時でもう少し頑張りたい気持ちですが、オッサンで睡魔に勝てず帰路につくことにします。アングラーの皆さん日中は結構、車で仮眠している方が多いですよね~笑
「それでは、アングラーの皆さん、またの機会に♪」
【ロッド】
・メジャークラフト:MS-X Limited MLC-65UL
【リール】
・ダイワ:アルファス BF TW 6.3L
【ライン】
・東レ(TORAY):ナイロン ソラローム ポリアミドプラス 8lb
【自作スモラバ】
・デプス:デスアダー 3
・カラー:スカッパノン
Copyright © Splendor